花まるタイム支援員さんとの意見交換

若木小学校において、毎朝の「花まるタイム」に支援をいただいている皆様との「意見交換会」と「ありがとう会」が開催されました。

意見交換では、毎日楽しく支援に入っていただいている
子どもたちから元気をもらえる
一度支援に入ればもう1回いってみようという気になるので、今後さらなる支援員の確保をすすめて欲しい

という意見がでたとのことです。

武雄花まる学園では毎日の学習活動、学校活動に地域の方がコンスタントに入ってくださっています。
この、子どもたちの様子を継続的に、長い目で見てくださっていることが本当に大きく影響し、意見交換の場で出てくる声、アイデアが中身の濃いものになっております。

意見交換をすることで終わりではなく、出てきたものを形にし、見える形での変化を生み出していくことで、次のステージに上がります。
これからも、学校と地域が同じ方向を見て、子どもたちを育む環境づくりに取り組んでいきます。

花まる支援員さんから頂いたご意見は、今後の「花まるタイム学習」に活かしていきたいと思います。
これからも、未来に羽ばたく子どもたちのために、ご支援ご協力を宜しくお願いいたします。


f:id:Takeo-smile:20170119094251j:plain

f:id:Takeo-smile:20170119094256j:plain

f:id:Takeo-smile:20170119094257j:plain

f:id:Takeo-smile:20170119094259j:plain

f:id:Takeo-smile:20170119094302j:plain

f:id:Takeo-smile:20170119094304j:plain

若木公民館では、毎日の花まるタイムの様子をフェイスブックに掲載いただいています。
https://www.facebook.com/%E6%AD%A6%E9%9B%84%E5%B8%82%E8%8B%A5%E6%9C%A8%E5%85%AC%E6%B0%91%E9%A4%A8-169445819852503/?hc_ref=NEWSFEED

オリジナル教材を使ったスマイル学習を実践

本日今年1回目のICTを活用した教育のオープンデー
武雄市で一番生徒数が多い武雄中学校で実施しました。

今回の授業は、2年2組の数学「図形の調べ方」と3年5組の理科「地球の明るい未来のために」
いずれの授業も、先生方が独自に用意をされた教材を使ってスマイル学習を行いました。

f:id:Takeo-smile:20170113182022j:plain

f:id:Takeo-smile:20170113182026j:plain

f:id:Takeo-smile:20170113182034j:plain

全市共通の教材から、先生方独自で教材作成へ
タブレット導入してから、約2年となり、導入期より実践期へと次のステージに入ってきています。

生徒たちは、今日もみんなで協働学習を中心とした授業で、生き生きと学びあい活動をしていました。
発表の時間もたくさん取れて、スマイル学習の良い面が活かされた授業でした。

f:id:Takeo-smile:20170113182100j:plain

f:id:Takeo-smile:20170113182105j:plain

f:id:Takeo-smile:20170113182218j:plain

f:id:Takeo-smile:20170113182233j:plain

f:id:Takeo-smile:20170113182317j:plain

f:id:Takeo-smile:20170113182338j:plain

f:id:Takeo-smile:20170113182356j:plain

ICT教育の検証報告を行います!

武雄市ではすべての小中学校の児童生徒1人1台に対しタブレットPCを導入し活用を図っています。

この最先端の教育環境でのICT教育について、東洋大学で実施いただいている検証作業を踏まえ、ICT機器活用の状況、スマイル学習の成果や課題などについてシンポジウムを開催します。

また、当日は公開授業も実施します。

f:id:Takeo-smile:20170112132550j:plain

事前申し込み不要でどなたでもご参観可能です。
みなさんぜひご参観ください!

日にち:平成29年1月24日(火)
場 所:武雄市立武雄小学校
日 程:13:30~ 受付開始
    14:00~14:45 公開授業
    15:00~16:30 武雄市ICTを活用した教育シンポジウム

プログラミングでロボットをうごかそう!

山内西小学校の1~3年生でプログラミング教育の授業が行われました。
今回もDeNAから講師として末廣先生にきていただき、学校の先生と一緒に授業をしました。

f:id:Takeo-smile:20161219174753j:plain
f:id:Takeo-smile:20161219175401j:plain

1年生は「もし~なら」の考え方や、繰り返しあり/なしの考え方について、プログラミングを通して学んでいきます。

f:id:Takeo-smile:20161219173933j:plain

また2年生では、タブレット端末上でキャラクターを思い通りに動かすには、どのようにプログラミングを行えばよいか考え、実際に動かします。

f:id:Takeo-smile:20161219173147j:plain
f:id:Takeo-smile:20161219173156j:plain

3年生では、子供たちそれぞれが考えたあったらいいな、と思う夢のロボットを、タブレットの中で表現します。

f:id:Takeo-smile:20161219173245j:plain

紙に描いた夢のロボットを写真でタブレット端末に取り込んだあとは、どのようにプログラムすればロボットの動きをタブレット端末上で表現できるかを考えました。

f:id:Takeo-smile:20161219173308j:plain
f:id:Takeo-smile:20161219173454j:plain
f:id:Takeo-smile:20161219173509j:plain
f:id:Takeo-smile:20161219173614j:plain


また、11月18日のプログラミング教育の公開授業の模様を(株)DeNA様のサイトに詳しく紹介いただきました。
dena.com

【東川登小】本日の青空教室は・・・

12月15日(木)、東川登小学校にて青空教室が行われました。
f:id:Takeo-smile:20161215184648j:plain
いつもは花まる学習会からの支援員指導で行われている青空教室ですが、今日は準備から実際の進行まで、学校の先生だけで行われました。
f:id:Takeo-smile:20161215185630j:plain
f:id:Takeo-smile:20161215181743j:plain

初めは『長さリプロダクション』。校内にあるとあるお題の長さを測り、どのグループが実物により近い長さを測れるかを競います。
f:id:Takeo-smile:20161215181356j:plain
しかし、測るといっても定規やメジャーは使えません。使えるのは自分たちの体だけ!
f:id:Takeo-smile:20161215184220j:plain
児童玄関前の木や教室の天井、電子黒板の高さを、自分たちの身長を使って長さを予測したり、実際にぶら下がってみたり。
f:id:Takeo-smile:20161215181529j:plain

f:id:Takeo-smile:20161215183102j:plain
f:id:Takeo-smile:20161215181534j:plain
そしてなんと、電子黒板の高さを図ったグループにはピタリ賞も!!!
課されたお題にグループで知恵を出し合いながら取り組みんでいました。


次に『体を使おう!』です。
f:id:Takeo-smile:20161215181401j:plain
「へびのぬけがら」というお題では、一列になって足の下で片手をつなぎ、前の人の足をくぐり抜けていきます。
f:id:Takeo-smile:20161215190042j:plain
f:id:Takeo-smile:20161215190744j:plain
上級生がリーダシップを取り、下級生にルールの説明をしながら取り組んでいます。これも、異学年混合、縦割り班の青空教室ならではです。
f:id:Takeo-smile:20161215190721j:plain
f:id:Takeo-smile:20161215190056j:plain


「人間イス」というお題では、円を作って自身が椅子となり、後ろの人の膝に座っていきます。
f:id:Takeo-smile:20161215181913j:plain
後ろの人を信じるというのがポイントのこのゲーム。
子供たちはお互いに「隙間が空かんごと、ぎゅっと詰めよう!」と声を掛けながら取組んでいました。
f:id:Takeo-smile:20161215181953j:plain
最後は全児童での人間イス、見事大成功。さすが東川登小学校。素晴らしいチームワークですね!!

1月-2月のオープンデー

ICT教育と花まる学園の取組については、各学校にてオープンデーを設け、その取組を広く公開しております。

1月と2月に実施するオープンデーについて日にちのみ周知しておりましたが、詳細が固まりましたので掲載いたします。
どなたでも参観可能ですのでぜひ武雄市へお越しください。

f:id:Takeo-smile:20161214174155j:plain

今回は通常の授業公開だけではなく、

1月24日(火)には武雄小学校にて、ICT教育の効果検証を頂いている東洋大学の皆さんをお迎えし、武雄市のICT教育全般に関するシンポジウムを開催いたします。

また、2月4日(土)には、昨年まで武内小学校の前校長で、長野県飯田市教育長及び現武雄市特別顧問である代田昭久市を講師に講演会が開催されます。
武雄市立武内小学校


詳細はこのブログでも更新していきます。

『朝リンピック』が行われました!

12月4日(日)朝日小学校にて、朝日町子どもクラブ連絡協議会の主催で『朝リンピック』と題して青空教室が行われました。
この青空教室は、花まる学習会からの支援員である前原匡樹さんに要請があり指導してもらいました。


f:id:Takeo-smile:20161205105835j:plain

指導には花まる学習会だけではなく、朝日町子どもクラブやジュニアリーダーの皆さんが活動を進行されました。

f:id:Takeo-smile:20161205111430j:plain

初めに「名前覚えゲーム」。
f:id:Takeo-smile:20161205105905j:plain
縦割りのグループを作り、グループの前にいる全員の名前と自分の名前を言い次の人へどんどんバトンタッチしていくゲームです。(Aです。→Aさんの隣のBです。→Aさんの隣のBさんの隣のCです。と説明が増えていきます。)
f:id:Takeo-smile:20161205111150j:plain
どのグループが一番早く全員の名前を言い終えることができるか、グループごとに競いました。

次の「体で測ろう」は、定規など長さの分かるものを使わずに、ちょうど1m間隔になるように並んでいくというもの。
f:id:Takeo-smile:20161205110020j:plain
シューズを使って長さを考えるなど、各グループ知恵を出し合って取り組んでいました。
f:id:Takeo-smile:20161205111926j:plain

人間椅子」はその名のとおり、円を作って自身が椅子となり、後ろの人に座るゲームです。
f:id:Takeo-smile:20161205111201j:plain
グループで力を合わせて取り組んでいます。
f:id:Takeo-smile:20161205105927j:plain
最後は子供たち全員に加え、保護者の方も加わり大人数での人間椅子が完成しました!
f:id:Takeo-smile:20161205110002j:plain

「お話し列車」では、1つの話のその後の続きをグループごとに考えました。
f:id:Takeo-smile:20161205110046j:plain
各グループとも、それぞれユニークなストーリを考えてお話を作っていました。
f:id:Takeo-smile:20161205112802j:plain