【武雄小学校】ICT公開授業

11月18日(金)、武雄小学校にてICT公開授業研究会が行われました。
全クラスの授業が公開されましたが、今回は1年生、3年生、4年生、6年生、のびのび1組の様子をお届けします。

のびのび1組
育てているさつまいもを収穫した後に、さつまいもパーティーを開催予定!
パーティーで友だちに出し合う「さつまいもクイズ」を作る授業でした。

クイズ作成に入る前に、Jamboardを使って手書き入力の練習、「一人でしりとり」です。
「いも」から始まり、思い思いの言葉でしりとりを続けます。

先生が作った、箱の中に入ったさつまいもを手の感触だけで当てるクイズや、
Jamboardに貼られた葉っぱの写真からさつまいもの葉っぱを見つけるクイズに挑戦し、
イメージができたところで、自分が考えたクイズをどんどん書いていました。


さつまいもパーティーではみんなで楽しんでほしいと思います。


3年2組は理科の授業でした。

前回の授業で行った実験を思い出し、電気を通すつなぎ方とつかない時のつなぎ方を比較し、豆電球に明かりがつく時の条件を話し合います。

「豆電球に明かりをつけるためには、乾電池の「+極」と「-極」を導線につないで1つの輪にするとよい。」ということを導き出しました。
1つの輪になっている電気の通り道を『回路』ということも分かりました。

GoogleFormsで今回の授業の確認問題にこたえます。

確認問題が終わった児童はより理解を深めるために、先生が作成したJamboardの問題に取り組みました。

A類似問題(説明・記述式)
B類似問題(穴埋め形式)

1年1組の授業は国語。好きなところを絵と文で伝えよう「たぬきの糸車」です。
まずは電子黒板で前回までの学習、たぬきの様子や思いを振り返ります。

その後は、デジタル教科書を使い、たぬきがしたことが分かる部分に線を引きます。
上手に糸車を回すことができるようになったたぬきの思いを想像し、吹き出しの中に書き込んでいきます。

どんな思いを想像しているのかな?よろこんでくれるかな。できてうれしいな。

書き込みが終わったら、友達と意見の交流をします。
Chromebookを見せ合って、いろんな考えを知ることができました。

最後は各自GoogleFormsで振り返りと感想を書き込みました。
クラス全体の集計も電子黒板で映し出し、確認しました。

4年2組の授業は社会。「地域の発展につくした人々」です。
事前に石井樋の役割について調べたことをまとめており、( )に当てはまる言葉を発表します。

石井樋の役割の中で特に大事だと思うことを各自で考え、発表します。
まとめでは特に大事な二つの役割を確認しました。

まとめの後は、学習した内容を確認するためにGoogleFormsで作成された確認問題を解いていきます。

確認問題の正答率や理解度を踏まえ、類似問題に進むか復習をするか児童自身が選択し、取り組みます。

最後はスプレッドシートに振り返りを入力しました。

各々が自分の理解度を把握、選択し取り組むことで、学びの定着を図り、また個別最適な学びにつながっていくのではないでしょうか。

6年2組は、図工の授業です。「私の感じる和」をテーマに考えていきます。
あらかじめ和を感じる道具などを写真にとっておき、使い方で仲間分けしてみました。グループで話し合い、クラスメイトに説明してみます。

Jamboard を活用し、「和を感じる要素」を整理して出し合います。出し合ったら、あらかじめ準備された和を感じるものを実際に見てみましょう。


実際に見たら内容に修正を加え、気づいたことを発表していきます。

授業終了前に、GoogleFormsを活用し振り返りまで行います。次回は「私が感じる和」のコラージュを作成します。

Jamboardを活用することで視覚的に考えを整理でき、さらに編集も容易なため、グループでの協働的な学びに効果的だと考えられます。